
鍼灸専門 3,300円
痛くない鍼 ひとりひとりに合わせた治療

腰に鍼をしてもらった という方
きっと
周りにいるはずです
腰の痛みももちろん 人それぞれ
痛み方も違いますし
程度も違います
当方では腰の痛みの傾向を
動作時の痛みか
じっとしていても痛いのかに
分けます
それにより 実際の
治療用ベッドでの 姿勢や
鍼の方法なども違ってきますので
多いのが 車の乗り降り
朝、起きるとき
椅子から立ち上がる時 など
動き始めに 痛みを感じる方が
多いです
腰の痛い箇所に 負担が来ないように
その動作に関する 脚や お尻の筋肉に
鍼を行い
脚 お尻の状態をできるだけ
良くします
良くする とは
血流を良くして 脚の動きやすさを出し
腰ばかりに負担が来ないように
下半身全体で 動けるように
というように です
これも 脚、太ももやお尻の大きな筋肉に
鍼をしますが
じっとしていても痛い ので
上半身 肩や首などにも
意外と負荷がかかっています
腰から下 脚にいつものように力を
加えることができにくい状態である場合
首や肩の筋肉にいつも以上に力が入り
全身を保とうとしているはずです
座っている姿勢でも です
そのため 首 肩 背中なども
腰や 脚と同時に治療をします
全身の筋肉の緊張を解いて
腰の緊張を広く 分散できるようにします
楽に座れるように です
実際に腰の痛みがある箇所に鍼をしますが
症状の程度により
鍼を行うにあたって
強弱をつけていきます
痛みのある箇所だけに
鍼をして治る ならばいいのですが
実際は なかなかそうもいかない
ということが多いです
脚やお尻の大きな筋肉は
大きい 出力のある筋肉であるだけに
当然 血流量も豊富で
また たくさんの血液が流れていることが
自然でもあります
ですが 腰の痛みを感じる前に
これらの 大きな筋肉に
疲労 負荷が積み重なってきて
まだ その段階では
ちょっと 腰が疲れたな と
感じる程度でしょうが
お尻や 太ももなどには
結構 負荷が かかっています
この段階で 太ももやお尻の大きな筋肉に
鍼 を行えればいいのでしょうが
実際に 痛みを感じてから
鍼を受けに来られる方が多いです
お尻 太ももの大きな筋肉は
腰痛の改善だけでなく 予防にも
役立ちます
腰痛治療に欠かせないものです