ご予約はお電話で TEL: 048-797-8141 ご予約はこちらをクリック

鍼灸 胃の気(いのき)を出す 鍼灸治療の一番大事なところ

目次

鍼灸 胃の気を出す

鍼灸 胃の気を出すとは?

胃の気(いのき)

胃は消化器、食べたものが入るところ

消化され、腸に送られ栄養が吸収されますね。

そして、排泄されます。

 

ですが、この「胃の気」は

普通に考える胃腸の働きとは

意味が違います。

 

鍼灸 胃の気を大切にするのは

胃の気とは

その前に

気(き)は私たちが生きるうえで必要なモノです。

ですが、気は形としてみることができません。

でも、実際に「あるもの」です。

 

この「気」がしっかりと身体の中にあり

流れがスムーズであることが

毎日を元気に過ごす上で大切です。

この「気」がつくられるのが

胃や腸などの消化器から、と

鍼灸では考えます。

 

胃から腸、栄養が吸収され

全身に血液に乗って、気(エネルギー)が

送られてはじめて

身体も動きますし、気持ちも安定します。

身体に異常があると気持ちが不安になるのは

本能ですから。

 

このエネルギー(気)がつくられて

全身に巡ること、そしてそれが

脈(みゃく、手首の関節近くの動脈の拍動するところ)

の状態として現れます。

 

気の巡りがよく、心身ともにいい状態のとき

脈はほどよくやわらかく、強すぎず弱すぎず

速くもなく遅くもない、

そのようなバランスのとれた脈のことを

「胃の気がある」と言います。

 

鍼灸 胃の気を出すことが目的のひとつ

体調がよくないときは

この「胃の気」が出ていない

元気のない脈

硬い脈

だったりします。

 

体調が脈の状態で現れますので

脈をととのえていくことが

体調をいい方向にもっていく

目安になります。

 

いい脈を出していくために

どのように鍼灸を行うのかが

鍼灸治療のベースとなります。

 

自律神経失調症でも

腰痛でも肩こりでも

すべては「胃の気」を出すことが

ベースとなります。

 

鍼灸 胃の気を出してからが

鍼灸治療でいい脈を出すことができると

呼吸がゆったりしたり

手足が温かく、身体が温かくなったり

気分がリラックスしたりしてきます。

 

もちろん腰の痛みなども取れやすい状態になります。

 

そして、この脈を一時的なものでなく

しばらく維持できることが

症状を軽減させ、効果を持続させるうえで

大切になってきます。

胃の気、いい脈を出して、その後

季節や体質など様々な要素がありますが

ツボの組み合わせも状況によて変わってきます。

 

いい脈を維持させることがとても大切です。

よかったらシェアしてね!

鍼灸専門 3,300円
痛くない鍼 ひとりひとりに合わせた治療

目次
閉じる